アンニョンハセヨ?
今年はコロナの影響でTOPIKがなかなか開催されず、
ようやく2020年初めての試験が10月に開催されましたね!
ですが残念ながら、感染拡大が憂慮された各都市では、
中止ということになってしまいました。
試験を受けれなかった人は、せっかく勉強頑張ったのに~><
という感じだとは思いますが、
来年まで勉強する時間が増えて、点数をもっと伸ばせる!!
とポジティブにとらえてまた半年頑張りましょう☆
さて、今後は問題が非公開になってしまうので
過去問で対策ができないのですが、
作文でどんな問題が出たか知りたい、という方に
第72回の問題をかんたんに紹介したいと思います!
全体的に、例年の傾向通りの出題でした!
<51>
学生が、先生に、約束を取り付けるメール。
→このパターンは本当によく出ますので、過去問などで対策していればバッチリ解ける問題です。
<52>
沙漠に住む動物の論説文。
→やはり単語は사막,줄기など、少々難しいものが出ましたが、これらがなんだかわからなくても、しっかり解けるつくりになっています!
<53>
公共図書館の設置数と利用者数に関するデータ。
→こちらも最近の傾向を踏襲しています。グラフ・表が3つあるので、それらを上手くつなげて記述すればOKです。
<54>
課題や仕事をチームで他の人と一緒にやる際の望ましい態度
→やはり最近の傾向である、人間関係にスポットを当てた問題が出ました!!
他の人と協力して何かを成し遂げる際の「協調性」とも言えるテーマでしょうか。
単語としては、동료,과제などが分かるかどうかがポイントだったと思います。
やはりこの問題の主題は漢字語であることが多いので、推測力をうまく使って解くことがカギです!!
また、自分が実際にチームで仕事などをする際の経験などを思い浮かべながら考えると、答えが書きやすいと思います。
いかがでしょうか?
やはり作文対策は、過去問をしっかり解いて慣れるのが一番な気がします。
最後の問題は、答えをひらめくのが難しいので、
これは普段から「考える」練習をする必要があります。
最近の傾向から言えば、自分と他者の関係について問われることが
多い気がします。
性格、社会性、人間関係などについて、自分はどういう考えを持っているのか、
日頃から整理するといいかもしれません。
エニコリでは作文対策のレッスンを実施しておりますので、
そちらもご利用ください☆